2010年代

2010年代のボードゲームです。
 
既にヨーロッパやアメリカで成熟したボードゲーム界とその住人たちは、よりやり甲斐のあるゲーマーズゲームを求めて、複雑で緻密なゲームを数多く生み出していきます。得点の獲得手段が多彩で、色んな野菜を混ぜ込んだサラダみたいだという比喩の「ポイントサラダ」という言葉も生まれました。

それと同時にゲームはより多様化し、ジャンルは細分化し、あらゆるアイデアがゲーム化されていきます。スマートフォンアプリや紙とペンを使ったゲームなど、今までに無いアプローチも現れます。また、一度プレイすると二度と遊べない、レガシーシステムという仕組みのゲームも登場しました。

日本でもますますボードゲーム界隈は盛り上がりを見せ、定期的に開催されるボードゲームの一大イベントであるゲームマーケットも年々その規模を拡大していきます。国産ゲームのクオリティーも高くなり、世界のボードゲーム賞で日本人デザイナーの名前を見かけることも珍しくなくなりました。
テレビや雑誌などメディアでも度々特集が組まれ、一部のマニアの物だったボードゲームは急激に広く認知され始め、全国にボードゲームカフェやボードゲーム専門店が次々にオープンしました。

また、日本のメーカーも完全にローカライズされた日本語版を続々とリリースしていきます。2010年代の終わり頃には、知名度のあるゲームで日本語版が作られていないゲームを探す方が難しいくらい、各社が競って日本語版を発売しました。

そうして指数関数的に膨らんでいくボードゲームの世界は、この後どこに向かうのでしょうか。ここで紹介する2010年代のゲームが、きっと次の10年を予測するヒントをくれるはずです。

FEUDUM フューダム

僕はね、いつかこの国に行ってみたいんだ。そしたら君は、ついて来てくれるかな……。

BOSK ボスク

とある国立公園に巡る季節。物言わぬ自然の移ろいをテーマにした、ただそこにあるだけの美しさを描いたゲーム。

AMBAR アンバー

遠い異国で琥珀を集めて旅をする、ある琥珀採りとカメラマンの記録。

MYSTERIUM ミステリウム

「心霊占い」って知ってる? 古い洋館で殺された女の人が、霊になって、運命を占ってくれるらしいんだ……

SOLENIA ソレニア

その仕事は何よりも勇敢で、優しい。昼と夜がずっと変わらない星で、命を繋ぐ配達人たちのゲーム。

Rattlebones ラットルボーン

サイコロのアイデンティティーを破壊した末に、生まれる物は何か。サイコロをカスタムするゲームで行われる、危険な実験。

【渋アー:第3回】
Mille Grazie / ミレ・グラツィエ

形の違いは、体験の違い。アナログな喜びを溢れんばかりに湛えた、4つの駒。

Discworld: Ankh-Morpork ディスクワールド: アンク・モルポーク

「ディスクワールド」という世界を知っているだろうか。知っていても、知らなくても、とにかく飛び込んでみたらいい。未知なる世界が、あなたを待っている。

Tumult Royale ツーモルトロイヤル / トイバー親子の王国騒動

とある国で巻き起こる、欲張りな王様と、怒れる民の王国騒動。税金というテーマをコミカルに表現したボードゲーム。