2010年代

2010年代のボードゲームです。
 
既にヨーロッパやアメリカで成熟したボードゲーム界とその住人たちは、よりやり甲斐のあるゲーマーズゲームを求めて、複雑で緻密なゲームを数多く生み出していきます。得点の獲得手段が多彩で、色んな野菜を混ぜ込んだサラダみたいだという比喩の「ポイントサラダ」という言葉も生まれました。

それと同時にゲームはより多様化し、ジャンルは細分化し、あらゆるアイデアがゲーム化されていきます。スマートフォンアプリや紙とペンを使ったゲームなど、今までに無いアプローチも現れます。また、一度プレイすると二度と遊べない、レガシーシステムという仕組みのゲームも登場しました。

日本でもますますボードゲーム界隈は盛り上がりを見せ、定期的に開催されるボードゲームの一大イベントであるゲームマーケットも年々その規模を拡大していきます。国産ゲームのクオリティーも高くなり、世界のボードゲーム賞で日本人デザイナーの名前を見かけることも珍しくなくなりました。
テレビや雑誌などメディアでも度々特集が組まれ、一部のマニアの物だったボードゲームは急激に広く認知され始め、全国にボードゲームカフェやボードゲーム専門店が次々にオープンしました。

また、日本のメーカーも完全にローカライズされた日本語版を続々とリリースしていきます。2010年代の終わり頃には、知名度のあるゲームで日本語版が作られていないゲームを探す方が難しいくらい、各社が競って日本語版を発売しました。

そうして指数関数的に膨らんでいくボードゲームの世界は、この後どこに向かうのでしょうか。ここで紹介する2010年代のゲームが、きっと次の10年を予測するヒントをくれるはずです。

VINHOS ヴィニョス

ワイナリーの経営は苦しい。だから楽しい。ポートワインのように濃厚な時間を味わえる、ワイン作りのボードゲーム。

Legendary Encounters: The X-Files レジェンダリー・エンカウンターズ:Xファイル

伝説の海外ドラマ「Xファイル」のデッキ構築型協力ゲーム。ファンはカードを眺めるだけで朝になるだろう。