2000年代

2000年代のボードゲームです。

90年代に急成長した、ドイツを中心とするボードゲームシーンが、一気に円熟していったのがこの年代です。ゲームはより多彩になり、複雑さを増し、より通好みのゲームが数多く発売されました。

現代に続く複雑系ゲームをシーンに定着させた2004年の「プエルトリコ」、ワーカープレイスメントの先駆けとなった2005年の「ケイラス」、独自のゲームデザインでファンを増やし続けるウヴェ・ローゼンベルク氏の記念碑的作品である2007年の「アグリコラ」、ボードゲームにおけるデッキ構築というシステムを確立させた先駆者にして到達点とも言える2008年の「ドミニオン」、協力ゲームを浸透させた立役者である2008年の「パンデミック」など、ボードゲームの歴史を作った数々のゲームが2000年代にリリースされました。

そしてその波は日本にも押し寄せてきます。2002年にはテレビゲームでお馴染みのカプコンが日本語版のカタンを発売。僕もそれで海外ボードゲームを知りました。
同年、エポック社より「アフリカ」「エルフェンランド」「ミシシッピークイーン」「ニューエントデッカー」「6ニムト!」の5タイトルが日本でも発売。その当時、ボードゲーム専門店ではなく普通のおもちゃ屋さんに海外ボードゲームが置かれたことに興奮した事を覚えています。

その後、2000年代後半頃からでしょうか、海外ボードゲームにインスパイアされた国産ボードゲームが次々に作られ始めます。ボードゲーム専門店でも日本人デザイナーの作品が置かれるようになりました。

こうしてドイツで始まったボードゲームのムーブメントが、世界中に広がって行ったのです。

SPACE ALERT スペースアラート

エイリアンの襲来、コンピューターの誤作動、招かれざる侵入者……。宇宙探査船で起こった、とある混乱の一部始終。

STONE AGE ストーンエイジ

「あつ森」ばっかりやってないで、こっちに来てごらん。君にぴったりのゲームがあるんだ……。

In the Shadow of the Emperor 皇帝の影

神聖ローマ帝国時代、皇帝を選んでいたのは7人の選帝候だった。華々しい皇帝の威光、その影の中に秘められた史実を覗く、歴史ロマンのボードゲーム。

Stronghold ストロングホールド

砦を守る人間と、砦を攻める魔物達。どちらが正義で、どちらが悪か。血と栄光の攻城戦ボードゲーム。

【渋アー:第1回】
Balloon Cup / バルーンカップ

灰色の気球が、荒涼とした山岳を背に浮かんでいる。それは引き算の美学が生み出した、並ならぬ覚悟のデザインだ。

Fearsome Floors 暗闇のフロア / 暗黒の大広間

あなたは「旧F邸集団失踪事件」をご存知だろうか——。或る一人のジャーナリストが綴る、古い屋敷で起こった奇妙な事件の記録。

BRASS ブラス

産業革命の時代。資本家たちの創り出す新たな社会と、その競争。多くのボードゲームファンを唸らせた名作ゲーム。

Yspahan イスファハン

想像して欲しい。あなたは今、ペルシア帝国の一人の商人だ。1598年。ここは中東、イスファハン近郊の街。

TEMPUS テンプス

「時間」という名を冠した、1〜2時間で体験する文明の発展と興亡のゲーム。